104回薬剤師国家試験合格者のブログ

第105回薬剤師国家試験応援サイト!

国試合格した後の手続きの流れ

皆さんこんにちは。

無事、104回薬剤師国家試験の格通が届きました。めでたしめでたし。

気を付けなければならないのが、まだこの時点で私は薬剤師ではありません。

 

薬剤師の申請が必要になりますが、

非常に分かりにくいのでまとめてみました。

そして、保健所で面倒なことがあったので、今回この記事を投稿しようと思いました。

 

 

流れ

①合格通知来る

必要書類を揃えて、格通知を持って保健所に免許申請に行く

③名簿登録完了

 

必要書類

①薬剤師申請書

②診断書

③戸籍抄本(戸籍謄本)

④登記されていないことの証明書

⑤登録済証明書(必要な人だけ)

 

①薬剤師申請書

学校で恐らく配布されるものです。ここに、30000円の印紙を貼付しなければなりません。また、合格通知に記載されている合格証書番号を記入する欄がありますので、格通知が来ないと記載が完成しない書類です。

②診断書

これも恐らく学校で配布されるものです。これを近くの診療所に持って行って、「診断書書いてください」と言えば、書いて貰えます。私の診療所は3000円かかりました。

③戸籍抄本

これは、自分の本籍地の市区町村役場貰えます。私の地区は450円かかりました。

④登記されていないことの証明書

これの申請書も学校で配布されるはずです。

法務局300円の印紙を購入して貰えます。

 法規で勉強したかと思いますが、薬剤師の絶対的欠格事由である、成年被後見人又は被保佐人等の登記がされていないことを証明するものです。

⑤登録済証明書(必要な人だけ)

官製はがきを用意して、宛先に自分の住所、氏名を記載し、裏面は白紙で提出します。

登録済証明書とは、免許証が手元に届くまでの間、免許証の代わりとして暫定的に使用するための証明書で、厚生労働省で名簿登録後に発送されます。

 私は病院就職で、名簿登録時点で給料に薬剤師手当が付くはずなので、取り急ぎ知りたいと思い提出しました。免許が必要のない職種の方は別につける必要はないのではないかと思います。免許証が届くのに、5,6ヶ月かかるそうです。

 

まず大切なことを先に言います。

保健所に印紙や切手は置いてありません。

保健所のホームページを見れば書いてあることなのですが、行き当たりばったりで、「30000円の印紙は保健所で買えばいいや!」と思っていると、痛い目に遭います。

印紙を購入できる場所

・郵便局

・法務局

→法務局で登記されていないことの証明書を貰うついでに、絶対に30000円の印紙を購入しておきましょう。

 

さらに、私が行った保健所は、

免許証を簡易書留で郵送してもらうタイプだったので、

保健所で封筒に自分の住所氏名を記載し、

530円の切手を貼付して提出する必要がありました。

 

用意しているコンビニとそうでないところがあるので、

自分が行く保健所が切手が必要かどうか必ず確認してから向かってくださいね。

 

私は何も考えずその場に向かったので、切手が必要なことに気付いて、コンビニへ行き、事なきを得たと思ったら、印紙が保健所に売っていなくて、印紙を買いに近くの郵便局へ行き、、、ぐだぐだだったので皆さん気を付けて。